第32号 相続手続 事例レポート
相続の事前準備
相続の手続に関してはいろいろなホームページなどに“相続対策” のコーナーが表示されていますが、その前に基本的な準備事項を挙げておきます。
(イ)印鑑登録
日常生活で“印鑑証明書” を使用する機会が少なく相続発生してから急いで登録されるというケースが見られます。健康問題や時間の都合など、様々な事情で手続きがままならないことがあります。事前に登録される事をお勧めます。
(ロ)前妻の子ども
離婚されて、お子さんが前妻に引き取られている場合はその後の交流が途絶え、相続発生時には居所が不明で連絡がとれなく、他の相続人が大変苦労される場合があります。事前にお子さん達にお話されておく事は大事です。
(ハ)子どものいない夫婦の遺言
お子さんのいない夫婦の場合、相続人は残された配偶者と親・兄弟ということになります。
家や土地が遺産に占める割合が多いと、換金して遺産分割をしなければならないなどのケースが発生することもあります。お子さんのいないご夫婦は、“全財産を夫(又は妻)○○に相続する” という内容でそれぞれが遺言状を作る、というケースもあります。ご夫婦でよく話し合ってご自身の意思を明確にしておきましょう。
(ニ)伝えたい事-エンディングノート-
金銭的価値の物は遺産として相続の対象ですが、子供や嫁・孫などに伝えておきたい事(我が家の宗派・家紋・・・・・又、葬儀の形式の希望や通夜などを連絡してほしい人のリストなど・・・・・)はノートに筆記されておく事が大切です。
コロナ禍で、外出自粛などで不便を強いられている方も多くいらっしゃると思います。そんな今だからこそ、ご自身や家族のこと、相続のこと、考えてみてはいかがでしょうか?
お気軽にご相談ください。
トピックス
- 2021.09.17
- 第33号 相続手続 事例レポート
- 2021.06.21
- 第32号 相続手続 事例レポート
- 2021.04.05
- 第31号 相続手続 事例レポート
- 2020.07.07
- 第30号 相続手続 事例レポート
- 2020.02.18
- 第29号 相続手続 事例レポート
- 2019.10.23
- 第28号 相続手続 事例レポート
- 2019.08.08
- 第27号 相続手続 事例レポート
- 2019.08.08
- 無料個別相談会(5月11日終了)
- 2019.06.13
- 第26号 相続手続 事例レポート
- 2019.04.04
- 第25号 相続手続 事例レポート